薬剤師のプライベート

趣味や勉強、生活について書いています。

2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧

西国三十三所二十六番 一乗寺(法華山一乗寺)  

入口 本堂 今日は先日お参りした西国三十三所二十六番一乗寺を紹介します。 一乗寺は650年に法道仙人によって開山されました。法道仙人は播州清水寺、一乗寺を含めたこの地域一帯の山岳を開山された高名な僧侶でした。その噂は当時の奈良にも届いており、…

「世界でいちばん透きとおった物語」

今日は最近読んだ本を紹介します。お題「この前読んだ本」 今年の5月に発行された話題作 「世界でいちばん透きとおった物語」 著者:杉井光 です。 世界でいちばん透きとおった物語 (新潮文庫 す 31-2) 作者:杉井 光 新潮社 Amazon この本は電子書籍化不可…

西国三十三所二十五番 播州清水寺(御嶽山清水寺)

仁王門 清水寺の全景 大講堂 今日は先日お参りした西国三十三所二十五番播州清水寺を紹介します。 播州清水寺は景行天皇の時代にインドの僧であった法道上人によって開山され、627年に推古天皇勅願で根本中堂が建立されました。上記の写真にある大講堂は…

木槿皮(もくきんぴ)

今日は木槿皮(もくきんぴ)の紹介です。 photoAC(https://www.photo-ac.com/)より 木槿皮(もくきんぴ)《処方名》木槿皮《基原植物》アオイ科木槿《薬用部分》枝皮や根皮《効能》水虫 先日、芙蓉の花を見ました。 その時に木槿も似た様な花だったと思い…

西国三十三所二十七番 書寫山圓教寺  

摩尼殿 摩尼殿 今日は先日お参りした西国三十三所二十七番圓教寺を紹介します。 圓教寺は「西の比叡山」とも呼ばれる寺格の高い天台宗の寺院です。 966年、性空上人により創建されました。霊地を探して旅をしていた上人が書寫山に庵を結び、数年のちに書…

【巡礼初心者向け】読経できるようになるには

以前巡礼初心者さん向けに書いた記事で、読経についての記事を後日書きますと言って書いていませんでした。 kapr.hateblo.jp 今日は巡礼初心者さんにとって難易度の高い読経について、こうしたらやり易いということをお話ししようと思います。 読経って全く…

好きなところ

お題「私のパートナー(夫・妻・彼氏・彼女などなど)の好きなところ!」 久しぶりにお題で書いてみようと思います。 夫の好きなところは、ぱっと思いつくのは 「美味しいものを共有するところ」です。 夫はよくコンビニで新商品が出ると買ってきて、一緒に食…

西国三十三所三十二番 繖山観音正寺 

繖山からの眺望 逆光になってしまった聖徳太子様 本堂 今日は先日お参りした西国三十三所三十二番観音正寺を紹介します。 観音正寺は、605年に聖徳太子によって開創されました。近江国を訪れていた聖徳太子は湖で人魚と出会い、人魚から「自分は前世漁師をし…

西国三十三所まとめ

西国三十三所を紹介する中で、自分がどこまで紹介したのかわからなくなってきたので、まとめページを作ることにしました。 以下はお寺の文字を踏むとリンクに飛べるようになっています。 順次増やしていきますので、よろしければご一読ください。 西国三十三…

キタカミの里

ついにポケモンスカーレット&バイオレットのDLC来ましたね! 新しい図鑑も解禁になったので、フィールドを駆け回り、ひたすら図鑑を埋めてます。 【Switch用追加コンテンツ】ポケットモンスター スカーレット・バイオレット ゼロの秘宝 |オンラインコード版 …

橘皮(きっぴ)

今日は橘皮(きっぴ)の紹介です。 橘皮(きっぴ)《処方名》橘皮《基原植物》ミカン科橘及びその他の同属植物《薬用部分》成熟果実の果皮《効能》悪心、嘔吐、げっぷ、みぞおちや胃のつかえ ミカン科の植物は理気薬として使用されているものが多く、青皮(…

鶏内金(けいないきん)

今日は鶏内金(けいないきん)の紹介です。 石上神宮にて 鶏内金(けいないきん)《処方名》鶏内金《基原植物》キジ科ニワトリ《薬用部分》砂嚢の角質内壁《効能》消化不良、おねしょなどに効果あり 生薬には動物由来のものもあります。 以前に紹介した亀も…

佩蘭(はいらん)

今日は佩蘭(はいらん)の紹介です。 佩蘭(はいらん)《処方名》佩蘭《基原植物》キク科フジバカマ《薬用部分》地上部分《効能》利尿作用、健胃作用 藤袴は乾燥させると桜餅のような匂いがするので、匂い袋などに活用されたりしています。 上記の写真は京都…

嬉しいこと

最近目標だったことが一つ叶いました。 これから一層忙しくなるという思いとワクワクする気持ちで一杯です。 その前に片づけないといけないこともありますが、しっかりと準備をして臨みたいと思います。 頑張るぞ! 本日の勉強範囲:eラーニング ランキング…

私が思う勝手な信仰

色々と思うことがありましたので、 勝手にお話しさせていただきます。 「信仰」というワードでうげ!と思う方はそっと閉じてください。 私は信仰は救いであるべきだと思っています。 つまり、心の拠り所です。 それと同時に指針でもあります。 例えば、お天…

烏梅(うばい)

今日は烏梅(うばい)の紹介です。 烏梅(うばい)《処方名》烏梅《基原植物》バラ科ウメ《薬用部分》未成熟果実《効能》咳止め、下痢、糖尿病に伴う口の渇き、回虫による腹痛 上にあげている効能に対する処方は烏梅プラス、他の生薬が組み合わされています…

西国三十三所九番 法相宗大本山興福寺(南円堂) 

今日は先日お参りした西国三十三所九番南円堂を紹介します。 南円堂は、興福寺のお堂の一つであり、813年に藤原冬嗣が父の追善供養のために建立しました。興福寺は藤原氏の氏寺であり、春日大社は氏神であるため、この地域は藤原氏の信仰を集めた聖地とも…

チャットGPT使ってみた

お題「最近生成系AI(チャットGPTなど)に聞いてみたことを教えてください」 ちょっと前から使ってみようと思っていたんですが、なかなか手を出せずにいました。 でも気になるし、無料版もあるから使ってみようと登録。 (Googleアカウントを持っていると楽…