薬剤師のプライベート

趣味や勉強、生活について書いています。

亀板(きばん)

これは少し前に撮った四天王寺の池の亀の写真です。

f:id:kapr:20230715233540j:image

気持ちよさそうだけど、集合体恐怖症の人は苦手かもしれません。汗

亀も甲羅が生薬になっています。

 

リクガメ科Testudinidae クサガメ chinemys reevesiiの腹甲を

亀板(きばん)というそうです。

しかし、クサガメ外来種ではありますが日本でも生息しているので、

日本にいるクサガメも仲間になるのか同種になるのか・・・?

分類に詳しくないのでわかりませんが、交雑も多いらしいので

複雑ではありそうですね。

亀板はめまいやふらつき、頭痛、不眠や健忘にも使われるそうです。

ただ、一口に症状と言っても原因がどこから来ているのか判断しないと

その生薬の入った処方を飲んでも効果がないというのが難しいところです。

 

本日の勉強範囲:補虚薬